ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月13日

2013/№32:マハゼ

★№32:マハゼ
スズキ目/ハゼ科
【別名】ハゼ,カジカ,ゴズ
【特徴】河川の汽水や内湾の砂底、砂泥底にすむ。
【実績釣法】投げ釣り(青虫,赤虫)




One Knack(ワンナック) Majidiy チョメリグ
One Knack(ワンナック) Majidiy チョメリグ
  


Posted by c8k8 at 06:45Comments(0)魚図鑑

2013年12月12日

2013/№31:マサバ

★№31:マサバ
スズキ目/サバ科
【別名】サバ,ヒラサバ,ホンサバ
【特徴】沿岸の表層を大群で回遊する。
【実績釣法】サビキ釣り



ヤマシタ(YAMASHITA) うみが好き 遠投サビキセット E3S
ヤマシタ(YAMASHITA) うみが好き 遠投サビキセット E3S

  


Posted by c8k8 at 23:00Comments(0)魚図鑑

2013年12月12日

2013/№30:アオリイカ

★№30:アオリイカ
ツツイカ目/ヤリイカ科
【別名】モイカ,ミズイカ
【特徴】
通常は深場に生息するが、春から夏にかけて産卵のため海岸近くの浅場にやってくる。
幼体は沿岸の浅い海で体長15cm-20cmほどまで成長し、冬になると深場に移動する。
【実績釣法】エギング




ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF

  


Posted by c8k8 at 00:00Comments(0)魚図鑑

2013年12月11日

2013/№29:マダコ

★№29:マダコ
八腕形目/マダコ科
【別名】タコ
【特徴】
浅い海の岩礁やサンゴ礁に生息。
外洋に面した海域に多く、内湾には少ない。
昼は海底の岩穴や岩の割れ目にひそみ、夜に活動する。
甲殻類や二枚貝を食べる。
【実績釣法】胴付き仕掛け(青虫),エギング



第一精工 ワニグリップミニ+ホルスター
第一精工 ワニグリップミニ+ホルスター
  


Posted by c8k8 at 19:00Comments(0)魚図鑑

2013年12月11日

2013/№28:クロダイ

★№28:クロダイ
スズキ目/タイ科
【別名】チヌ,チンダイ,チン
【特徴】沿岸や内湾の岩礁、藻場、砂底、河口などにすむ。
【実績釣法】投げ釣り(青虫)


オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) チョロ引きShrimp(シュリンプ)
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) チョロ引きShrimp(シュリンプ)

  


Posted by c8k8 at 12:00Comments(0)魚図鑑

2013年12月11日

2013/№27:サヨリ

★№27:サヨリ
ダツ目/サヨリ科
【別名】カンヌキ,クチナガ
【特徴】岸近くの表層に群れをつくってすむ。
【実績釣法】サビキ釣り,ウキ釣り


ヤマシタ(YAMASHITA) つれ釣れ応援団 遠投サヨリセット ESY1
ヤマシタ(YAMASHITA) つれ釣れ応援団 遠投サヨリセット ESY1

  


Posted by c8k8 at 01:06Comments(0)魚図鑑

2013年11月25日

2013/№26:マアジ

★№26:マアジ
スズキ目/アジ科
【別名】アジ,ゼンゴ
【特徴】沿岸から沖合にかけての中層や低層に、群れをつくってすむ。
【実績釣法】サビキ釣り


ヤマシタ(YAMASHITA) うみが好き 遠投サビキセット E3S
ヤマシタ(YAMASHITA) うみが好き 遠投サビキセット E3S

  


Posted by c8k8 at 00:00Comments(0)魚図鑑

2013年11月24日

2013/№25:コノシロ

★№25:コノシロ
ニシン目/ニシン科
【別名】コハダ,シンコ
【特徴】
内湾にすみ、汽水にも入る。
成長するにつれて呼び名が変わる出世魚。
・関東:シンコ⇒コハダ⇒ナカズミ⇒コノシロ
【実績釣法】サビキ釣り




第一精工 すいこみバケツ フタツキ
第一精工 すいこみバケツ フタツキ

  


Posted by c8k8 at 20:00Comments(0)魚図鑑

2013年11月24日

2013/№24:ウミタナゴ

★№24:ウミタナゴ
スズキ目/ウミタナゴ科
【別名】タナゴ
【特徴】藻場のある岩礁に生息。
【実績釣法】サビキ釣り


がまかつ(Gamakatsu) うきまろ遠投サビキ スキン
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ遠投サビキ スキン
  


Posted by c8k8 at 16:00Comments(0)魚図鑑

2013年11月24日

2013/№23:マダイ

★№23:マダイ
スズキ目/タイ科
【別名】タイ,チャリコ(幼魚)
【特徴】
水深20~200mの岩礁の周辺に生息。
幼魚は沿岸や内湾の藻場や砂底にあらわれる。
【実績釣法】投げ釣り(砂虫,青虫,赤虫)



NTスイベル(N.T.SWIVEL) キス天秤
NTスイベル(N.T.SWIVEL) キス天秤
  


Posted by c8k8 at 08:00Comments(0)魚図鑑