2013年05月17日
Old Tackle★川釣り編★
GW後半は海に行けず悶々としてたので、古い釣具(主に餌釣り用の道具が入ったBox)の整理をしてました。
まずはコレ↓

まずはコレ↓

小学生の時によく行っていたハヤ釣り用の鉤達
◆左
市販のハヤ用毛鉤。使った覚えはありません。
◆右上
ハヤ用の鉤。ちっちゃいです。
何号なんでしょうか?
これに餌付けて近所の川で釣ってました。
サシ虫(=ウジ虫)は苦手だったので、カワムシを現地調達してました。
◆右下
自作のハヤ用毛鉤。
釣りキチ三平の単行本を見ながら巻きました。
羽根は座敷にあったキジの剥製からこっそり拝借しました。
小学生の作品なのでクオリティ低いです。
これまた使った覚えはありません。
次は↓

目印達。
ハヤのミャク釣りに使っていました。
◆右
市販の矢羽根型
◆左
手造りの糸ウキ
鳥の羽根の軸に蛍光塗料を塗って、針で穴をあけたもの。
これもキジの剥製から拝借。
それと↓

ウキ達。
フナ釣りやハヤ釣り用だったと思います。
たぶん30年くらい前のものなのでかなり傷んでます。
最後は↓

針達。
河口で使っていたうなぎ鉤とセイゴ鉤。
当時は100円。いまは150円くらいが相場でしょうか?
うなぎが釣れたことはありません。
一番右はばくだん仕掛け用の鉤。
使った覚えはありません。
数十年ぶりに渓流釣りがしたくなりました。
渓流竿持って無いけど。。。

アルファタックル(alpha tackle) プレミアムセンサー 渓匠竹 EX 中調45
一本くらいは持っておきたい。
◆左
市販のハヤ用毛鉤。使った覚えはありません。
◆右上
ハヤ用の鉤。ちっちゃいです。
何号なんでしょうか?
これに餌付けて近所の川で釣ってました。
サシ虫(=ウジ虫)は苦手だったので、カワムシを現地調達してました。
◆右下
自作のハヤ用毛鉤。
釣りキチ三平の単行本を見ながら巻きました。
羽根は座敷にあったキジの剥製からこっそり拝借しました。
小学生の作品なのでクオリティ低いです。
これまた使った覚えはありません。
次は↓

目印達。
ハヤのミャク釣りに使っていました。
◆右
市販の矢羽根型
◆左
手造りの糸ウキ
鳥の羽根の軸に蛍光塗料を塗って、針で穴をあけたもの。
これもキジの剥製から拝借。
それと↓

ウキ達。
フナ釣りやハヤ釣り用だったと思います。
たぶん30年くらい前のものなのでかなり傷んでます。
最後は↓

針達。
河口で使っていたうなぎ鉤とセイゴ鉤。
当時は100円。いまは150円くらいが相場でしょうか?
うなぎが釣れたことはありません。
一番右はばくだん仕掛け用の鉤。
使った覚えはありません。
数十年ぶりに渓流釣りがしたくなりました。
渓流竿持って無いけど。。。

アルファタックル(alpha tackle) プレミアムセンサー 渓匠竹 EX 中調45
一本くらいは持っておきたい。
Posted by c8k8 at 07:00│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。