2013年12月31日
ロッドホルダー取り付け②
実際に取付けていきます。
【取付け】
★アシストパイプの取付け
セカンドシートまたはサードシートのアシストグリップの位置に取り外す。
※ 今回はサードシートのアシストグリップ位置に取付けています
アシストグリップ初期状態

【取付け】
★アシストパイプの取付け
セカンドシートまたはサードシートのアシストグリップの位置に取り外す。
※ 今回はサードシートのアシストグリップ位置に取付けています
アシストグリップ初期状態

左右の蓋を開けると、ボルトが現れるので、

ボルトとアシストグリップを取り外します。

取り外したアシストグリップは大切に保管しておきましょう。
ひとまず、ステーA/Bに元々のボルト(この時点でネジは未購入)を差し込み、アシストパイプを通し、位置を合わせてみる。
ここで問題発覚
①ステーの穴は小さいのでレンチが入らない。
⇒元々のボルトだと取付け不可
②天井とアシストパイプのクリアランスを確保するために付属のスペーサーを使う必要がある。
⇒元々のボルトだと長さが足りない
というわけで、十字穴付きネジ M6×30 4本は必須でした。
ホームセンターへGo!
買ってきました。

4本で280円だったので、結果的に純正品(ZSP43;4本で525円)より低コスト
ちなみにボルトとステーの穴の関係はこんな↓感じ

どう頑張ってもボルトでは取付け出来ません。
気を取り直して、アシストパイプ取付け。

外は薄暗くなってしまいました。
スペーサーは四角いやつ(スペーサー1)だけ使いました。


ボルトとアシストグリップを取り外します。

取り外したアシストグリップは大切に保管しておきましょう。
ひとまず、ステーA/Bに元々のボルト(この時点でネジは未購入)を差し込み、アシストパイプを通し、位置を合わせてみる。
ここで問題発覚
①ステーの穴は小さいのでレンチが入らない。
⇒元々のボルトだと取付け不可
②天井とアシストパイプのクリアランスを確保するために付属のスペーサーを使う必要がある。
⇒元々のボルトだと長さが足りない
というわけで、十字穴付きネジ M6×30 4本は必須でした。
ホームセンターへGo!
買ってきました。

4本で280円だったので、結果的に純正品(ZSP43;4本で525円)より低コスト
ちなみにボルトとステーの穴の関係はこんな↓感じ

どう頑張ってもボルトでは取付け出来ません。
気を取り直して、アシストパイプ取付け。

外は薄暗くなってしまいました。
スペーサーは四角いやつ(スペーサー1)だけ使いました。

Posted by c8k8 at 00:22│Comments(0)
│ロッドホルダー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。