2014年11月07日
ダンゴデビュー(2014/11/03)
2014/11/03(D島)
息子と娘を連れてチヌのダンゴ釣りへ(息子たっての希望)
初の試みでしたが、なんとか本命を釣ることができました。

(20cm)
息子と娘を連れてチヌのダンゴ釣りへ(息子たっての希望)
初の試みでしたが、なんとか本命を釣ることができました。

(20cm)
以下詳細、
満潮(6:28)前から釣るつもりが寝坊。
釣り場に到着したのは満潮後。
まずはネット等で調べた配合で自作ダンゴを作成。
タナは底からウキ一本分くらいでスタート。
最初のヒットはコイツ

小さすぎて(11cm)アタリに全く気づけませんでした。
そのわりには上顎ガッチリでした。
その後は全くアタリ無し。
昼食とって、干潮(12:39)を迎え、ようやく本命がヒット。(冒頭写真)
その後もサッパリで、一時間後になんとかもう一匹(18cm)追加。
ともに、ウキが完全に沈み込むアタリで、針丸呑みでした。
アワせるのが遅いようです。
その後はチビダイ(12cm)一匹追加したのみで、ダンゴを使い切り終了。
ダンゴの硬さ(握り具合)やタナ、アワセ等、まだまだ改善すべき点が山積みです。
なかなか奥が深そうです。
【釣果】
・チヌ×2(18~20cm)
・タイ×2(11~12cm)
【餌】
★ダンゴ
・米ぬか:7.5L
・砂:2.5L
・集魚剤(マルキュー/チヌグルメ):適量
コーン&ムギ入りだったので選定しましたが、カキガラも入っていました。
握る時に危ないので、カキガラは無しのほうがよかったかも?
・アミエビブロック:レンガ半分くらい
・冷凍シラス:一袋(冷凍庫で期限切れになっていたので混ぜてみた)
・海水:適量
★付け餌
・オキアミ(冷凍)
・コーン(昼飯のカップラーメンの具材)
・塩青虫
⇒オキアミでしか釣れませんでした。

エクセル くまモンの ハードバッカン
ダンゴ釣りには必須
(コレの半値くらいのやつを購入しました)

第一精工 マゼ杓
これもあると楽です。
満潮(6:28)前から釣るつもりが寝坊。
釣り場に到着したのは満潮後。
まずはネット等で調べた配合で自作ダンゴを作成。
タナは底からウキ一本分くらいでスタート。
最初のヒットはコイツ

小さすぎて(11cm)アタリに全く気づけませんでした。
そのわりには上顎ガッチリでした。
その後は全くアタリ無し。
昼食とって、干潮(12:39)を迎え、ようやく本命がヒット。(冒頭写真)
その後もサッパリで、一時間後になんとかもう一匹(18cm)追加。
ともに、ウキが完全に沈み込むアタリで、針丸呑みでした。
アワせるのが遅いようです。
その後はチビダイ(12cm)一匹追加したのみで、ダンゴを使い切り終了。
ダンゴの硬さ(握り具合)やタナ、アワセ等、まだまだ改善すべき点が山積みです。
なかなか奥が深そうです。
【釣果】
・チヌ×2(18~20cm)
・タイ×2(11~12cm)
【餌】
★ダンゴ
・米ぬか:7.5L
・砂:2.5L
・集魚剤(マルキュー/チヌグルメ):適量
コーン&ムギ入りだったので選定しましたが、カキガラも入っていました。
握る時に危ないので、カキガラは無しのほうがよかったかも?
・アミエビブロック:レンガ半分くらい
・冷凍シラス:一袋(冷凍庫で期限切れになっていたので混ぜてみた)
・海水:適量
★付け餌
・オキアミ(冷凍)
・コーン(昼飯のカップラーメンの具材)
・塩青虫
⇒オキアミでしか釣れませんでした。

エクセル くまモンの ハードバッカン
ダンゴ釣りには必須
(コレの半値くらいのやつを購入しました)

第一精工 マゼ杓
これもあると楽です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。