2014年11月17日
秋烏賊終焉と新ジャンル開拓(2014/11/11)
2014/11/11~12(上k島)
いい加減烏賊が釣りたくて、激流ポイントへ
が、全く釣れる気配無し。
シーバス達のライズに集中力を削がれ、やったことのないシーバス退治※に路線変更。
(※メバリングでたまたまチーバスが釣れたことは過去2度ほどありました)
とりあえず、釣り方知らないので、エギングタックルにルアーを付けて投入。
が、プラグには全く反応無し。
小魚の姿は見えないので、ベイトはアミエビと判断し、”リッジ35F”赤ホロ/ホロリウム”にチェンジ。
思惑通りヒット!
しかし、フック伸ばされて痛恨のフックオフ。。。
仕方がないのでジグヘッドにチェンジ。
ワームカラーはアミエビを意識しパンプキンシード(ガルプ1インチミノー)で。
ヒットしたけど、またもやフックオフ。。。
フックが伸びてしまってました。。。
メバル用の道具では全く太刀打ち出来ず。
右:Before、左:After

ガッツリ伸ばされています。(※餌木はただの写りこみです)
いい加減烏賊が釣りたくて、激流ポイントへ
が、全く釣れる気配無し。
シーバス達のライズに集中力を削がれ、やったことのないシーバス退治※に路線変更。
(※メバリングでたまたまチーバスが釣れたことは過去2度ほどありました)
とりあえず、釣り方知らないので、エギングタックルにルアーを付けて投入。
が、プラグには全く反応無し。
小魚の姿は見えないので、ベイトはアミエビと判断し、”リッジ35F”赤ホロ/ホロリウム”にチェンジ。
思惑通りヒット!
しかし、フック伸ばされて痛恨のフックオフ。。。
仕方がないのでジグヘッドにチェンジ。
ワームカラーはアミエビを意識しパンプキンシード(ガルプ1インチミノー)で。
ヒットしたけど、またもやフックオフ。。。
フックが伸びてしまってました。。。
メバル用の道具では全く太刀打ち出来ず。
右:Before、左:After

ガッツリ伸ばされています。(※餌木はただの写りこみです)
タックルボックスから数十年前のバス用ジグヘッドや、チヌ用ルアー、尺ヘッド等を引っ張り出したけど、結局フッキングせず。
シーバス初挑戦は残念な結果となりました。
道具揃えてリベンジします。
この日のヒットルアーはこの二つ(フック伸ばされてバラしたけど。。。)

リッジ35Fのフックは修正済みです。(リアフックが一本完全に伸ばされました)
フック強度重視で、これらを試しましたが、反応あったのはバス用のジグヘッド(右上)のみでした。

同じようなのが100均に売っていました。
これらには全く反応無し。

ちなみに、本来の目的であったエギングはエギ王Q Liveサーチを一本ロストしただけでした。。。
烏賊は諦めて、シーバスを狙ってみます。
☆エギング釣果
無し
(餌木ロスト×1)
★2014/11エギング累計
・マダコ×1(100g)
(餌木ロスト×1)
【2014年エギング累計】
・アオリイカ×14(胴長7~15cm,30~190g)
・コウイカ×3(胴長11.5~15cm,150~290g)
・ケンサキイカ?×1(胴長14cm,100g)
・マダコ×2(100~570g)
・テナガダコ×1(180g)
・ヒラメ×1(50cm,1.15kg)
・フグ×1(23cm)
・軍手×1
・餌木×1
(餌木ロスト×8)
【今回の奉納餌木】

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE サーチ
N02 NAJK(アジ×金テープ) 3.5号
シーバス初挑戦は残念な結果となりました。
道具揃えてリベンジします。
この日のヒットルアーはこの二つ(フック伸ばされてバラしたけど。。。)

リッジ35Fのフックは修正済みです。(リアフックが一本完全に伸ばされました)
フック強度重視で、これらを試しましたが、反応あったのはバス用のジグヘッド(右上)のみでした。

同じようなのが100均に売っていました。
これらには全く反応無し。

ちなみに、本来の目的であったエギングはエギ王Q Liveサーチを一本ロストしただけでした。。。
烏賊は諦めて、シーバスを狙ってみます。
☆エギング釣果
無し
(餌木ロスト×1)
★2014/11エギング累計
・マダコ×1(100g)
(餌木ロスト×1)
【2014年エギング累計】
・アオリイカ×14(胴長7~15cm,30~190g)
・コウイカ×3(胴長11.5~15cm,150~290g)
・ケンサキイカ?×1(胴長14cm,100g)
・マダコ×2(100~570g)
・テナガダコ×1(180g)
・ヒラメ×1(50cm,1.15kg)
・フグ×1(23cm)
・軍手×1
・餌木×1
(餌木ロスト×8)
【今回の奉納餌木】

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE サーチ
N02 NAJK(アジ×金テープ) 3.5号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。