2015年01月13日
釣り初め(2015/01/09)
2015/01/09~10(下K島)
釣り初めでした。
かなり渋かったけど、なんとか二桁釣れました。

(記念撮影後、二匹残して、海にお帰り頂きました)
(以下詳細)
仕事にハマり気味(ハメられ気味?)で出遅れ。
しかも序盤は全く釣れず、フグにワームを数本千切られ、、
何故か糸が切れて、Quick systemのフロートが流されて逝き、、、
散々でした。
釣り初めでした。
かなり渋かったけど、なんとか二桁釣れました。

(記念撮影後、二匹残して、海にお帰り頂きました)
(以下詳細)
仕事にハマり気味(ハメられ気味?)で出遅れ。
しかも序盤は全く釣れず、フグにワームを数本千切られ、、
何故か糸が切れて、Quick systemのフロートが流されて逝き、、、
散々でした。
開始から2時間くらい経過して、ようやくファーストヒット。(18cm)
が、後が続かず。。。
30~40分後、ようやく2匹目(14.5cm)
そろそろ潮時かな?と判断し、ダメ元で初めてのポイントに入ってみる。
(と言っても、いつものポイントのすぐ近く)
すると、一投目からヒット!(17.5cm)
その後も、次々とヒット(13cm⇒13.5cm⇒10cm)

(この日最小の10cm;しっかり上顎にフッキング)
サイズが小さく、ショートバイトも多いので、アシストフックを装着し、
15cm⇒11.5cm⇒13.5cm⇒14cm⇒15.5cm
(アシストフックの恩恵を受けたのは一匹のみ)
ここまでのヒットルアーはすべてガルプ
・ミノー/エメラルドシャイナーで10匹
・ベビーサーディン/クリアグリーンホロで1匹
だったけど、締めは固いやつを試してみる。
リッジ35SS レイジング/チャートで

(16cm)
起毛ってどうなん?と半信半疑でしたが、結果が出て良かったです。
☆この日の釣果
・メバル×12(10~18cm)
昨年末にそこそこ連れていた場所では1匹しか釣れませんでした。
やはり、月が明るすぎたのでしょうか?
月夜の晩はポイント含めて攻め方を工夫しないといけません。
が、後が続かず。。。
30~40分後、ようやく2匹目(14.5cm)
そろそろ潮時かな?と判断し、ダメ元で初めてのポイントに入ってみる。
(と言っても、いつものポイントのすぐ近く)
すると、一投目からヒット!(17.5cm)
その後も、次々とヒット(13cm⇒13.5cm⇒10cm)

(この日最小の10cm;しっかり上顎にフッキング)
サイズが小さく、ショートバイトも多いので、アシストフックを装着し、
15cm⇒11.5cm⇒13.5cm⇒14cm⇒15.5cm
(アシストフックの恩恵を受けたのは一匹のみ)
ここまでのヒットルアーはすべてガルプ
・ミノー/エメラルドシャイナーで10匹
・ベビーサーディン/クリアグリーンホロで1匹
だったけど、締めは固いやつを試してみる。
リッジ35SS レイジング/チャートで

(16cm)
起毛ってどうなん?と半信半疑でしたが、結果が出て良かったです。
☆この日の釣果
・メバル×12(10~18cm)
昨年末にそこそこ連れていた場所では1匹しか釣れませんでした。
やはり、月が明るすぎたのでしょうか?
月夜の晩はポイント含めて攻め方を工夫しないといけません。
Posted by c8k8 at 06:50│Comments(0)
│メバリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。