2013年12月18日
山陰遠征~後始末編~
【遠征結果】
★初日
①サゴシ×1(55cm)←通りがかりの釣り人に戴きました。
②アコウ×1(15cm)
③アイゴ×2(12.5~13.5cm)
④アジ×13(11~14cm)
★二日目
⑤コイワシ×152
⑥カサゴ×1(8cm)⇒release
二日目の夜に無事帰宅。
夕食後、後始末開始。
①サゴシ

★初日
①サゴシ×1(55cm)←通りがかりの釣り人に戴きました。
②アコウ×1(15cm)
③アイゴ×2(12.5~13.5cm)
④アジ×13(11~14cm)
★二日目
⑤コイワシ×152
⑥カサゴ×1(8cm)⇒release
二日目の夜に無事帰宅。
夕食後、後始末開始。
①サゴシ

3枚に卸して、身は味醂干し、アラはアラ炊きに
味醂干しはこんな感じ

漬け汁にしっかり漬けて(2時間くらい)、胡麻を振りかけて干す。

これを焼いて食す。
味醂干しもアラ炊きも美味でした。
②アコウ,③アイゴ
内臓と鰓を外して、無難に煮付け
④アジ
一部は煮付け、一部は味醂干しに
味醂干しはこんな感じ

このサイズならゼイゴは除去しなくても大丈夫でした。
漬け汁が浸み易いので、漬け時間は短め、味は薄めがいいかも?
⑤コイワシ
流水で洗いながら、鱗を落とし、頭と内臓を外す。
これを150匹繰り返す。
これが一番たいへんでした。
いったん冷凍して、後日天ぷらに。
なんとか徹夜は免れたけど、夜通し捌いていました。

タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) 魚干し網 HP-30
干し網はU字ファスナーをお勧めします。
我が家はI字タイプなので、食材の出し入れが難しいです。
味醂干しはこんな感じ

漬け汁にしっかり漬けて(2時間くらい)、胡麻を振りかけて干す。

これを焼いて食す。
味醂干しもアラ炊きも美味でした。
②アコウ,③アイゴ
内臓と鰓を外して、無難に煮付け
④アジ
一部は煮付け、一部は味醂干しに
味醂干しはこんな感じ

このサイズならゼイゴは除去しなくても大丈夫でした。
漬け汁が浸み易いので、漬け時間は短め、味は薄めがいいかも?
⑤コイワシ
流水で洗いながら、鱗を落とし、頭と内臓を外す。
これを150匹繰り返す。
これが一番たいへんでした。
いったん冷凍して、後日天ぷらに。
なんとか徹夜は免れたけど、夜通し捌いていました。

タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) 魚干し網 HP-30
干し網はU字ファスナーをお勧めします。
我が家はI字タイプなので、食材の出し入れが難しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。